トップへ » 診療について » 虫歯治療
虫歯に関する「なぜ?」「なに?」をティーチ・イン!
<虫歯ってなに?>
虫歯とは、虫歯菌がつくる酸によって歯のカルシウムが溶けている状態のこと。そして、虫歯菌の大好物が「歯の表面に付いた食べカス(プラーク)」なのです!! だから、虫歯菌を増やさないために、「ご飯を食べたらきちんと歯を磨く」ことが大切なのです。
よく耳にする「再石灰化」って?
実は、歯は虫歯菌によって溶かされるだけでなく、ほんの少しずつですが何もしなくても自然に溶けているのです。これを、歯科用語で「脱灰(だっかい)」といいます。
その一方、歯は、唾液中のカルシウムやリンを取り込んで、失ったカルシウムを補充します。これを「歯の再石灰化」といいます。歯磨き粉やガムのCMなどで良く出てくる言葉で、「脱灰 した部分が、再び石灰化する」という意味です。
どうして虫歯になるの?
歯は、食べカスが付いていなくても、脱灰と再石灰化を常に繰り返してバランスをとっています。ですが、歯を磨かないでいると、自然な脱灰にプラスして虫歯菌による脱灰が起こり、バランスが崩れて虫歯になってしまうのです。
最近では、再石灰化を促すアイテムがたくさん発売されていますが、「歯を磨かない代わりに、キシリトールガムを噛めば大丈夫」というわけではありません。歯の表面が汚れていたら、いくらキシリトールを摂取しても、歯はカルシウムやリンを吸収できません。まずは歯磨き。これが第一です!
自覚症状がなくても要注意!!
「私は、歯は痛くないし、しみたりしないから虫歯なんてないわ!」と思っている人はいませんか?
でも実は、自覚症状がないだけで、すでに虫歯が進行しているケースも少なくないです。
歯科では、虫歯を4段階、もしくは、虫歯になり始めの微妙な段階をいれて5段階に分け、それぞれをCO、C1、C2、C3、C4と呼びますが、「C2」の段階以下では、ほとんど自覚症状がありません。
とくに「CO(シーオー)」は、「しばらく様子を見て、虫歯になるかどうか観察する必要がある」という段階なので、「Observation(オブザベーション)/要観察」と言う意味の「O(オー)」が呼び名についています。でも、「C1」「C2」では間違いなく、すでに歯の表面の侵食が始まっています。
C0 | C1 | C2 | C3 | C4 |
---|---|---|---|---|
しみたり、痛みを感じたり...そうなってからでは手遅れです!
「C1」「C2」は、歯の表面が侵されている程度ですが、これがもっとひどくなるとどうなるでしょう?
歯の一番外側にはエナメル質、その下には象牙質、さらにその下は歯髄という神経と血管があり、「C1」は表面のエナメル質が、「C2」はその下の象牙質までが侵された状態です。
この段階で自覚症状がないのは、まだ「神経」にまで達していないから...という、それだけなのです。
そして、「C3」「C4」は、目に見える部分が全て溶けきってしまい、それぞれに、神経や血管部分までが侵されてしまった状態になるため、しみたり、痛みを感じたりするというわけです。つまり、痛みが出るということは、かなり症状が進んでいるという状態です。
目に見えないレベルであれば、失った歯の表面を再石灰化で取り戻すことも可能ですが、はっきり虫歯になり、削ってしまった歯は二度と元には戻りません。「なんとか再石灰化で・・・」と言うわけにはいきませんので気をつけましょう。
カテゴリー一覧
カウンセリングをおこなっております
トップへ » 診療について » 虫歯治療