歯垢とは? (和泉中央、はつが野、黒石町、内田町 いのうえ歯科)
歯垢(プラーク)は細菌が固まってできたもので、わずか1mgに1億個の細菌が存在します。
口の中は人間の体の中でもっとも多くの種類の細菌が存在します。
歯に強く付着している歯垢は粘着性があり、うがいでは除去することができないので、
毎日の歯みがきでしっかり歯垢を機械的清掃しましょう。
« 堺市重度障がい者歯科診療所 (和泉市岸和田エリア いのうえ歯科) | メイン | キッザニア甲子園(職業体験 歯科医師) 和泉市 いのうえ歯科 »
歯垢(プラーク)は細菌が固まってできたもので、わずか1mgに1億個の細菌が存在します。
口の中は人間の体の中でもっとも多くの種類の細菌が存在します。
歯に強く付着している歯垢は粘着性があり、うがいでは除去することができないので、
毎日の歯みがきでしっかり歯垢を機械的清掃しましょう。
このエントリーのトラックバックURL:
https://www.inoue8020.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/487
いのうえ歯科医院
院長 井上貴弘
【経歴】
平成6年:国立岡山大学歯学部 卒業
奈良県立医科大学口腔外科(救急科)医員
平成8年:奈良県立医科大学口腔外科 非常勤医員
堺市内歯科医院常勤勤務
平成10年:奈良県立医科大学法医学助手
堺市内同歯科医院非常勤勤務
解剖資格(法医・司法解剖)取得
平成13年:医学博士取得
(論文博士,16論文,1st author)
みやもと矯正歯科医院(育成医療指定機関)
平成14年:大阪府和泉市青葉台にて開業
奈良県立医科大学口腔外科学非常勤講師
法医学非常勤講師兼任
【所属学会・役職等】
・日本口腔外科学会
・日本口腔インプラント学会
・大阪口腔インプラント研究会
・日本矯正歯科協会
・青葉はつが野小学校校医(2、4、6年)
・元 和泉市介護認定審査委員(4年)
・日本歯科医師会
・大阪府歯科医師会
・和泉市歯科医師会理事
・奈良県警察協力医
・和泉市民健康まつり歯科医師会実行委員長