«  2013年10月  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2013年10月31日

レントゲンを撮影して永久歯が思わぬ方向を向いている場合があります。

そんな場合には乳歯を早く抜歯して、永久歯の萌出を促し、永久歯の生えてくる

スペースを保つ必要があることもあります。

以下は、当院での症例です。

した55入試.jpgリンがるあーち.jpg55放出.jpg

2013年10月30日

インプラント自体は天然歯に勝らない。

しかし、部分入れ歯がどうしても使えない人には選択肢の1つとなる。

インプラントが骨と結合するとはいえ、人体に異物が入るのは間違いないが、

それがうまく機能すれば、かみごごちがいいという人も多い。

インプラントは天然歯以上に歯ブラシが大事である。

歯を失った原因が歯ブラシにある方は、その点をよく理解しましょう。

インプラント上下.jpg

2013年10月29日

部分矯正は患者様のちょこっとここを治したいときに行うプチ矯正です。

すべての歯にボタンを貼るのはちょっといや、、という方におすすめです。

下は当院での症例です。

にしうえとちゅう.jpgにしうえあと.jpg

2013年10月28日

バンレイシ科の植物で、ジャスミンを思わせるフローラルな香り。

抗うつ、抗不安、抗炎症、抗菌、抗ウイルス作用がある。

不眠、情緒不安定、筋肉痛、月経痛などにも効く。

セルフイメージを高めて笑顔になることを助けてくれる。

お疲れのみなさまに。。。

2013年10月27日

妊娠すると増える女性ホルモンを利用して、歯周病菌が歯肉の炎症を容易に進行させます。

自覚症状としては歯肉が赤く腫れたり、出血したりします。

歯肉の毛細血管が拡張し、透過性が亢進して歯肉に炎症が起こる。

白血球の機能が低下し、感染に対する抵抗力が低下してしまう。

お母さんの口の中に菌が多いと赤ちゃんの口の中にうつりやすくなります。

妊娠中は歯ぐきをよくマッサージするように磨きましょう。

2013年10月26日

つわりのときは歯みがきが非常につらいもの。

つわりのあるときのお口のケア
1、体調のよいときに磨く
2、歯ブラシは小さめ
3、歯ブラシは小さく動かす
4、ぶくぶくうがいを十分に
5、好みの臭いの歯磨き粉を使用する
6、顔を下に向けて磨く
7、しながらのながら磨き
8、キシリトールや還元パラチノース入りなどのガムをかむ

2013年10月25日

アカチャンの歯の成育は妊娠初期から出産まで、ずうっと続いています。

だから歯の丈夫な子供にするには、妊娠中のプレママの健康状態や栄養管理がとても大切です。

つわりで辛いときもあるでしょうが、調理法を工夫するなどして、赤ちゃんのために普段の食事から

バランスよく栄養をとるようにしましょう。

良質のたんぱく質 魚 卵 牛乳 とうふ
ビタミンA       うなぎ ほうれんそう にんじん
ビタミンC       レモン ほうれんそう さつまいも キャベツ
カルシウム      ひじき チーズ にぼし
リン           米 肉 卵
ビタミンD       さんま 卵 きのこ類 など

2013年10月24日

乳歯の芽はすでに妊娠7週目(2ヶ月)くらいにできます。

永久歯は妊娠3-4ヶ月頃からできはじめています。

妊娠2-4ヶ月ごろは、アカチャンの外形や臓器がつくられる時期で、

とくに2ヶ月目が重要なので、薬の服用は慎重になりましょう。

2013年10月23日

トレーニングに用いるもの

1、手鏡
2、ステイック(太目のアイスの棒)
3、スプレー
4、ストロー
5、ロール綿
6、ひもつきボタン
7、透明のコップ
8、カットしたチューブ
9、レーズン、リンゴ、バナナ、せんべいなどの食べ物
10、プリンやヨーグルトなどの柔らかい食べ物

2013年10月22日

トレーニングの目的
1、舌の筋肉の力を強くする。
2、唇やほお、口輪筋の筋肉をつける。
3、正しい飲み込み方を覚える。
4、トレーニングで獲得した舌の位置や唇の状態を保ち、
  日常の生活の中で正しい飲み込み方を習慣にする。

歯は周囲軟組織との調和を保ちながらその位置を保っています。

2013年10月21日

舌癖の原因は、
1、口を開けて息をする(口呼吸をするため、舌がいつも低い位置にある)
  鼻の病気:アレルギー性鼻炎、慢性鼻炎、蓄膿症など
  のどの病気:扁桃腺肥大、アデノイドなど
2、舌の裏のすじ(舌小帯)が短いため、舌が上あごにつきにくい
3、指しゃぶり(開咬につながる)
4、遺伝(顔形や歯並びにより舌癖が出やすいタイプがある)
などがある。
これらを除くためには、口腔筋機能療法が必要である。

2013年10月20日

舌癖とは、日常の生活で唇をポカーンと開け、上下の歯の間に舌が出ていたり、飲み込むときに舌を歯に押し付けて、歯を押し出すような動きをすることをいいます。

1日に2000回近く、無意識に飲み込む動作(嚥下)があるので、舌癖がある人は、飲み込むたびに舌で歯を押していることになります。

それは矯正で歯を動かす力に匹敵する力があります。

舌癖がある人は、それを治すだけでなく、唇の力もつくようにトレーニングしていきます。

指しゃぶりも開咬という不正咬合になりますし、矯正で開咬が治っても、癖が治ってないと、
すぐに後戻りします。

2013年10月19日

第77回全国学校歯科保健研究大会(学会)が熊本で行われました。

新幹線で新大阪から熊本まで3時間で着きます。

本場のくまもんと歯科医師会の予防さんのコラボレーションがみれました。

学校歯科の現状が浮き彫りにされ、課題もまだまだたくさんあります。

青葉はつが野小学校の学校歯科医として、これからもがんばっていきます。

写真は熊本城、水前寺公園です。


せきたか.jpgくまもん.jpg熊本白.jpgていえん.jpg

2013年10月16日

カンラン科の植物でウッデイーでやや果実風の香りが特徴である。

ストレスを抱えた心を平穏にする。瞑想時にも用いられる。抑うつ症状にも。

ぜんそくや気管支炎、せき、かぜなどの呼吸器系のトラブルに効果的。免疫力の強化も。

皮膚細胞の再生を促し、活力を与える。

肌のアンチエイジングやしわの予防に。。。

荒れたくちびるや口角炎、口内炎に効果的。。。。

2013年10月15日

フウロソウ科の植物でフローラルで甘い香りが特徴である。

心身のバランスを整え、気持ちが落ち込んだときに明るくなれる。

ホルモンや自律神経のバランスを整えてくれる。

月経前のイライラなどを鎮める。鎮静、鎮痛、抑うつ作用も知られている。

皮脂のバランスを整える働きがあるのでスキンケアに効果的である。

舌痛症、顎関節症(Ⅴ型)などに効果的かも。。。

2013年10月14日

ヒノキ科の植物でウッデイーでさわやかな香りが特徴である。

疲労した心をリフレッシュさせ、前向きに立ち向かう強い精神状態を保つ。

利尿作用があり、むくみ解消やデトックスに役立つ。

自律神経系を調整する作用がある。

収れんとデオドランド効果があり、にきびや脂性肌対策に。

セルライトのトリートメントにも利用される。

ヒノキのヒノキチオールの成分は歯周病用の歯磨き粉にも含まれている。

このアロマを併用すると気分てきにもここち良いかも。。。

2013年10月13日

ビャクダン科の植物で甘くエキゾチックな香りが特徴である。

精神的な鎮静作用にすぐれ、ストレスやショック状態を癒し、冷静さを取り戻させる。

のどの痛みを和らげ、せきを鎮める。膀胱炎や胸やけ、下痢症状を改善する。

肌を柔軟にする効果があり、老化肌や乾燥肌のケアに用いられる。

炎症を緩和する。

衣服に香りがつくとぬけにくい。

外科処置後や根の治療の後に。。。

2013年10月12日

フトモモ科の植物でスパイシーなオリエンタル調の香りが特徴である。

不安や落ち込んだ心を解きほぐし、温かな気分にさせる。無気力を奮い立たせる。

鎮痛作用や健胃作用、下痢を鎮める働きがある。

この香りは歯医者さんの香りといわれ、歯の疼痛の応急手当に用いられる。

精油は刺激が強いので、局所的に使用する。

強い抗真菌作用があるので、カンジダなどの真菌性の症状に。。。

2013年10月11日

キク科の植物で胃潰瘍や胃炎、のどの炎症や口内炎などに効用がある。

損傷を受けた皮膚や粘膜を修復、保護する働きがある。

皮膚や粘膜、毛細血管を修復し、抗菌力もあるので、切り傷、やけど、肌荒れの対策に。

外科処置や口内炎の治癒の一助として。。。

2013年10月10日

いのうえ歯科で口内炎治療は、Nd-YAGレーザーとCO2レーザーを併用しています。

固定して貼れるところであれば、貼り薬も併用します。

低年齢層では軟膏を用いる場合もあります。

歯の尖りが原因の場合もあるので、その歯を少し削合することもあります。

口内炎でお悩みの方、当院へお越しください。

黒色.jpgやぐ.jpgco2.jpgはりあふた.jpg

2013年10月 9日

ジンシャーはショウガ科の植物で、ほんのり甘いスパイシーな香りが特徴である。

疲れて元気が出ないときに活力を与える。無気力状態からやる気を起こさせる。

消化液の分泌を促し、消化器系を整える。体を温め、冷えなども解消する。

寒い時期のしもやけなどの肌トラブルを解消。刺激が強いので使用には注意が必要。

唾液分泌促進も多少なりともあるので、口腔乾燥にも少しは貢献するかも。。。

いのうえ歯科医院オリジナルカレンダー進呈中

karen.jpgkarenda.jpg

2013年10月 8日

ベルガモットはミカン科の植物で柑橘系のすっきりした香りが特徴である。

ストレスやいらだちで高ぶった神経を鎮静し、明るく前向きな気持ちを取り戻させる。

消化器系の働きの強化、消化促進や便秘の改善に。抗菌、抗ウイルス作用があり、
膀胱炎など泌尿器系のトラブルにも効果がある。

刺激が強いので、低濃度で使用する。使用後は直射日光を浴びないようにする。

顎関節症(Ⅴ型)や舌痛症の補助療法として用いてみては。。。

2013年10月 7日

クスノキ科の植物で濃厚なスパイスの香りが特徴である。

疲れた心をリフレッシュさせ、前向きで肯定的な感情を呼び起こす。

強壮作用に優れ、循環器系、呼吸器系、消化器系に抵抗力をつける働きがある。

かぜによるせきや発熱に用いる。

刺激が強いので、皮膚に使うのは注意が必要。

菌やウイルスに対し、抵抗力をつけたからだで闘おう。。。

2013年10月 6日

昨日、中止になった青葉はつが野小学校の運動会が本日行われました。

昨日の晩から場所取りをならんでおられました。かんかん照りで日陰が恋しい天気でした。

快晴.jpgあかしろ点.jpg

結果は、紅組の勝利でした。

クールダウンして明日からがんばりましょう。

2013年10月 5日

マウスガードには大きく分けてスポーツ用品店などで市販されている既製品のほか、キットを使って自分で歯にあわせるタイプ、歯科医院でつくるタイプのものがあります。

歯科医院でつくるスポーツマウスガードは、個人のお口にぴったりフィットするので、その有効性が発揮されます。

当院でも作製しますので、ボクシングや空手、野球、ラグビーやアメフトをされている方はご相談ください。

2013年10月 4日

小学生を対象に運動能力テストとかむ力の関係について調査した文献では、運動能力が優れている人のほうが、かむ力も大きいという傾向があります。

懸垂の回数、50m走の速さなどが優れている人は、かむ力も強いことが示唆されています。

これは歯ならびが悪いとしっかりかめないので、運動能力も不利になってしまうことが懸念されます。

歯ならびを治して運動能力を向上させよう。

2013年10月 3日

シソ科の植物で、清涼感のあるメントールの香りが特徴である。

神経を鎮静させイライラを鎮める。刺激のある香りで眠気を覚ますが、のちに鎮静する。

鎮痛効果があり、頭痛や月経痛を鎮める。末梢血管を拡張させ、血流をよくする。

抗菌、抗炎症効果が高く、ニキビや脂性肌の改善によいとされる。

刺激が強いので低濃度での使用がすすめられる。

血流改善によいのでインプラント処置後に用いるとよいかもしれない。。。

2013年10月 2日

歯は唇の力、舌の力、頬の力などの周囲筋肉や軟組織の影響を受けて、
その存在位置を決められている。

したがって、これらに関わる筋肉を鍛えたり、排除することによって簡便な装置で歯ならびが治ることがあります。

舌うち訓練、ペットボトルに水をいれて唇だけで持ち上げる訓練、ビニール管を噛む訓練、のみこみ訓練など。

筋肉は鍛えれば強化されるので、矯正にもよい方向に働きます。

また、あと戻りにも影響することがあります。歯ならびだけにとらわれず、周りへの心配りも必要ですね。

2013年10月 1日

シソ科の植物ですっきりしたメントールの香りが特徴である。

刺激のある香りで気持ちを引き締め、怒りを静める。精神的な疲労をやわらげる。

刺激が強いので低濃度で用いる。浄化作用があり、かゆみや炎症を緩和する。

顎関節症(Ⅴ型)や舌痛症などに併用してみてはどうでしょう??

« 2013年9月 | メイン | 2013年11月 »

Categories

  • カテゴリー1 (1)
  • 床矯正 (2)
  • 睡眠時無呼吸症候群、スポーツマウスガード、顎関節症の治療用、歯ぎしり用、矯正装置 など様々なマウスピースに対応します。
Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
いのうえ歯科医院 院長 井上貴弘

いのうえ歯科医院
院長 井上貴弘

【経歴】
平成6年:国立岡山大学歯学部 卒業
奈良県立医科大学口腔外科(救急科)医員

平成8年:奈良県立医科大学口腔外科 非常勤医員
堺市内歯科医院常勤勤務

平成10年:奈良県立医科大学法医学助手
堺市内同歯科医院非常勤勤務
解剖資格(法医・司法解剖)取得

平成13年:医学博士取得
(論文博士,16論文,1st author)
みやもと矯正歯科医院(育成医療指定機関)

平成14年:大阪府和泉市青葉台にて開業

奈良県立医科大学口腔外科学非常勤講師
法医学非常勤講師兼任

【所属学会・役職等】
・日本口腔外科学会
・日本口腔インプラント学会
・大阪口腔インプラント研究会
・日本矯正歯科協会
・青葉はつが野小学校校医(2、4、6年)
・元 和泉市介護認定審査委員(4年)
・日本歯科医師会
・大阪府歯科医師会
・和泉市歯科医師会理事
・奈良県警察協力医
・和泉市民健康まつり歯科医師会実行委員長